挨拶標語の書き方・作り方教室概要標語、とりわけ人の心を鷲掴みにする標語を作るのは難しいものです。しかし、小学生、中学生、高校生が夏休みの宿題で応募するコンクールやコンテストで入選するレベルの標語はさほど難しくありません。挨拶標語コンクール・コンテストで入選して、内申に挨拶標語コンクール・コンテストに入選!! と入選履歴を書いてもらおう!! |
■税金標語の書き方・作り方 ■読書感想文、作文、そして標語のパクリがばれたなら……「反省文の書き方教室」へ |
あなたは2007年2月1日以来 人目のお客さまです 挨拶標語の書き方・作り方教室からのお願いあなたがご存じの児童生徒向けの標語コンクールを教えてください 「挨拶」についてしっかり考えよう!!挨拶をするかしないか、たったそれだけで人の評価は180度違うものになってしまいます。 ワイドショーをにぎわす凶悪犯がいます。その凶悪犯についてレポーターたちは取材をし、その人となりをテレビで放送します。取材を受けた凶悪犯の隣人知人のリアクションはたった二つしかありません。「挨拶をきちんとした人だから、そんなことをするなんて信じられない」と「ろくに挨拶もしない何を考えているのか分からない人だから、やっぱりというのが……」になります。 殺人を犯しても挨拶をきちんとしていれば「信じられない」、人はそう評価をします。 「おはようございます」で9文字、「こんにちは」で5文字、これだけの言葉を発するだけで、君たちへの評価はまるで違うものになるのです。挨拶の大切さをかみしめながら、挨拶標語を作ってください。 挨拶標語コンクール入選には才能は必要ありません標語コンクールとセットで図画ポスターのコンクールがあります。 ところが絵はごまかしがききません。少しやそっとの練習で上達しません。絵の下手な人間が夏休みの間、いくら練習してもコンクール入選レベルはおろか、クラス代表のレベルに達することも不可能です。絵の上手下手は才能です。ですから、美術の成績が5の児童生徒は積極的に図画ポスターのコンクールに応募をすることをすすめます。 しかし、美術の成績が4以下の児童生徒は図画ポスターコンクールに作品を応募するだけ時間のムダです。美術の宿題としてコンクールへの図画ポスター応募が義務づけられているのならば仕方ありませんが、美術の苦手な児童生徒が自発的、積極的に応募する必要はありません。 一方、挨拶標語コンクールは、それっぽい言葉を組み合わせるだけでいっちょ上がりです。入選・入賞&佳作でいいのならば才能は必要ありません。ちょいと手間をかければいいだけです。入選を目指すならば、確率の高い方に応募するのが賢い選択です。より簡単で、より入選が確実は方に応募するのが利口な児童生徒なのです。 絵が上手ならば挨拶の図画ポスター部門へ、絵に自信がなければ挨拶標語部門へ、自分が得意な方をチョイスしてください。 挨拶標語、本当は難しいが実は楽勝なのです標語やコピーのように短い文字数に言いたいことを凝縮する表現はこの上なく難しいものです。たった十数文字、数文字の表現に、血の混ざった胃液を吐くような思いをしながら言葉を凝縮します。 しかし、小さな地方自治体が主催をしている挨拶標語コンクール応募作品には、そこまでのクオリティーは求められません。コンクールに応募するのは、勉強途上の児童生徒たちなのです。応募作品の数も少なく、全国規模のコンクールで入選するような才能にあふれる児童・生徒も数ほとんどいません。入選の確率は極めて高くなります。ねらい目のコンクールになるのです。 こんなおいしいコンクールに応募しない手はありません。地元自治体や小さな団体が主催をしている挨拶標語のコンクールがあったら応募しましょう。そして内申書に「挨拶標語コンクール入選」と記入してもらいましょう。進学のときに有利になります。 ほんの少しの労力で入選の可能性たっぷりの地元自治体が主催する挨拶標語コンクールです。応募しないのは実にもったいないことなのです。 挨拶標語コンクール入選の裏技入選しやすい挨拶標語を作る裏技があります。以下の通りにやってみてください。
これで、それらしい挨拶標語ができあがります。 挨拶標語に限らないのですが、標語コンクールの入選作品を見ていると、その多くが七五調になっています。標語コンクールへの応募作品は七五調でなくてはならないという決まりはないのですが、標語といえば七五調と、審査員や学校のセンセイに刷り込みがあるのかもしれません。 とりあえず宿題として「提出すればいいや」でしたら、このようにして作った挨拶標語を提出すれば十分です。入選を狙うならば、同じような意味を持つ言葉で、語呂の良くなる言葉を見つけるようにします。 言葉は人それぞれの主観があります。ですから必ずしも入選するとは言い切れません。しかし自分の頭で下手に考えた標語よりも、このようにして作った標語の方が入選の確率が高くなります。 挨拶標語コンクールのキーワード&関連語挨拶標語に関するキーワード、関連語を書き出してみましたので参考にしてください。これらの言葉を七五調になるように組み立てればOKです。
これらの言葉を組み合わせることで、それっぽい挨拶標語が完成します。
パクリ・コピペ容疑をかけられないように挨拶標語を確認しよう!!標語は十数文字の作品です。しかも、テーマが決まっている上に、使える言葉も限定されてしまいます。意識的にパクらなくても、結果的に過去の入選作品のパクリ・コピペになる可能性は否定できません。 そこでGoogleで自分の作った挨拶標語がパクリ・コピペになっていないかどうか確認します。その方法は、自分の作った標語を半角の「""」ダブル引用符で挟み、検索のボタンを押します。これでヒットしなければ、オリジナル挨拶標語のできあがり、センセイに提出します。 最近は著作権フリーの読書感想文や作文が無料で公開されています。また、よそのサイトからパクるのがはやりのようです。パクリ・コピペの容疑をかけられないようにするためにも、確認作業はきちんと行いましょう。いくら入選レベルの挨拶標語を書いたところで、パクリ・コピペ扱いをされてはコンクールに標語を提出しても意味がありません。 パクリ・コピペのつもりがないのならば、事前に自分の書いた標語がどこかの誰かの標語とダブリがないか、確認しておきましょう。
|
■まだ進路で迷っているキミは、リクルート進学ネットで進路探し始めよう!
|